電話によるお問い合わせ

受付時間 AM9:00~12:00/PM3:00~6:30
木曜・祝日・日曜午後、第1・第3日曜(3月~5月除く)

電話をかける

blog

ブログ

わんちゃんの熱中症対策

投稿日|

最終更新日|

暑い日が続き、熱中症が心配になる季節になってきました。

人間と同じように、犬や猫も熱中症にかかることがあります。

 

熱中症の症状

・パンティング(ハアハア口を開けて激しく呼吸する)

・よだれが多い

・体温の上昇

さらに重症化すると・・・

・嘔吐や下痢

・意識がなくなりぐったりする

 

熱中症の予防

熱中症は急激に体温が上がり、命にかかわる病気です。

基本的な心がけによって愛犬を熱中症から守ることができます。

お散歩

暑い時期のお散歩は日中を避け、早朝や日が暮れた後など涼しい時間に行くようにしましょう。水分もしっかり補給するように注意してください。

室内

熱中症は室内でも発症することがあります。

暑い時期はエアコンを使用し、温度や湿度を管理することが大切です。

犬が過ごす場所は、日が直接当たる場所を避け日中でもカーテンを閉めるなど日差しを避けるようにしましょう。

 

車に乗せる場合にも注意が必要です。

車の中はとても気温が上がりやすいため、エンジンを切った車内に放置するのはとても危険です。

たとえ短い時間でも、エアコンのきいていない車内は急激に気温が上昇してしまいます。

犬を車内に残すことは絶対にやめましょう。

 

熱中症になった時の応急処置

愛犬に熱中症と思われる症状がみられた場合、できるだけ早い処置が必要です。

・涼しい場所に移動させる

・水を飲ませる

・水で濡れたタオルをかぶせ、扇風機をあてるなどして体を冷やす

・最寄りの動物病院へ連れていく

 

熱中症は重症化すると命の危険もある病気ですが、対策・予防をすることで未然に防ぐことができます。日頃から対策をして熱中症にならないように気を付けることが大切です。

万が一熱中症の症状がみられた場合には素早く応急処置を行い、すぐに動物病院を受診するようにしてください。

万全な対策をして、暑い夏を乗り越えましょう!