先日リニューアルした当院のパピークラス、4回セットが無事に終了しました!
今回ご参加いただいたのは、小型犬から大型犬まで、個性豊かな5組のわんちゃんとご家族。
年齢や犬種はさまざまながらも、みなさんとても熱心で、笑顔あふれる時間を一緒に過ごすことができました。
パピークラスってどんなことをするの?
当院のパピークラスでは、子犬の時期(いわゆる「社会化期」)に大切な学びを、全4回のカリキュラムに分けて行います。
主な内容は、
-
基本的なしつけの考え方とやり方
-
わんちゃん同士のコミュニケーション
-
ご家族以外の人とのふれあい体験
-
動物病院での診察・処置に慣れるコツ
など。
これからの暮らしが、よりスムーズになるような内容をギュッと詰め込んでいます。
「診察台に乗ると震えてしまう…」
「注射が苦手で大暴れしちゃう…」
そんなふうにならないよう、パピーのうちから病院に慣れることも大切なテーマです。
「社会化期」を逃さないことの大切さ
社会化期とは、生後およそ3〜14週の頃、身の回りの世界に慣れやすい時期。
この時期は、適切な環境で見るもの・聞くものに対して「怖くない」という経験をさせてあげやすいのです。
人との信頼関係を築くことも、実はこの時期の関わり方がカギ。
将来の困った行動を予防したり、何かあったときに安心して頼れる存在になれるよう、私たちもお手伝いしています。
「あるある!」なお悩みにも丁寧にお答え
「落ちているものを噛んでしまいがち」
「甘噛みで困ってる」
「食べムラがある」など、
ご家庭でのよくあるお悩みにも、個別にお答えする時間を設けました。
ちょっとした工夫やコツを知るだけでも、グッと気持ちがラクになることもありますよね。
和やかで学びのある、あたたかな時間に
クラス中は、わんちゃんたちの元気な姿に笑顔があふれ、ご家族の皆さんのあたたかなまなざしがとても印象的でした。
「しっかり学びたい!」という熱意と、リラックスした雰囲気のバランスが絶妙で、私たちスタッフにとっても楽しい時間でした。
次回開催は11月ごろを予定!
「今回タイミングが合わなかった」
という方も、ぜひ次回のパピークラスにご注目ください。
次回の開催は11月ごろを予定しています。
日程が決まり次第、こちらのホームページやInstagramでお知らせしますので、チェックしてみてくださいね。
「楽しく、そしてしっかり学べる」
そんなパピークラスが、わんちゃんとの暮らしのスタートを支える場になれたら嬉しいです。
気になることがあれば、いつでもスタッフにお声がけください♪